退職したいのに…!会社からの引き止め対処法と事前にできるケース別対策4つ
最終更新日:2020年11月13日
退職交渉をしていて、会社や上司から引き止められることがあります。引き止められると、「会社から求められるくらいに成長できたんだ」と感じられて嬉しい半面、迷惑さを感じることもあるでしょう。この記事では、引き止めへの対処法や対策を確認していきます。
目次
そもそもどうして引き止めをするの?
引き止めをされないようにするためには、なぜ会社が過度な引き止めをするのかを知っておくのが大切。理由としては以下のようなものがあります。
会社の損になるから
基本的に、過剰人員を抱えている会社はありません。ですから、一人でも社員が抜けてしまうと、うまく組織が回らなくなります。他の社員の負担が増えて、次々に退職していく人が出てしまうこともあるのです。
さらに、人員補充のための、人材採用にはコストも時間もかかりますし、後任を育てるには教育も必要になってきて大変です。
会社側が大変な思いをするので、たとえ辞めたほうが本人のためになる場合でも美辞麗句やお世辞を並べて引き止めようとするのだといえるでしょう。
上司のキャリアに傷がつく
上司は自分の業務だけでなく組織運営や部下の管理も会社から任されています。
そのため、直属の部下が辞めてしまった場合、上層部の人たちから管理能力のない人という烙印をおされてしまう可能性があるのです。
キャリアに傷がつき、出世コースから外されることもあります。自分の会社内での印象を悪くしたくないから上司は一生懸命に引き止めるのだといえるでしょう。
もしも断り切れなかったらどうなる?
もしもうまく退職できなかった場合、嫌な職場に居続けなくてはなりません! 引き止めのときは、辞められたくないので上司はうまいことばかりを口にするでしょう。
しかし、その約束が守られることは稀です。引き止めの時の言葉は反故にされて、結局は問題を抱えたままの状態で働くことになるでしょう。
加えて、残ることになっても、一度退職しようとした事実は消せません! 退職しようとした噂が広まって、同僚や上司から腫れ物に触るような扱いをされてしまう可能性もあるのです。
もしも断り切れなかったら、今までよりも酷い状況で働き続けることになるのは間違いありません!
【ケース別】引き止め対策4つ
引き止めは誰にでも起こりえる問題です。以下のような対策をしておきましょう!
【人員不足で辞めたいケース】閑散期に伝えよう!
今現在、働いている職場が明らかな人手不足で、労働内容と給与のつり合いが取れていない場合は、業務が比較的ヒマな時に伝えるようにしましょう!
繁忙期はただでさえ人手が足りなくなります。忙しい時期は、上司もピリピリしていますし、猫の手も借りたいときに「辞めます」と言ってしまうと過剰な引き止めにあってしまいます。
また、繁忙期は、有休を消化できずに辞めることになる可能性もあるので、自身にもあまりメリットがありません。
【不満があって辞めるケース】あえて感謝の言葉を伝えるようにする
会社の人間関係や給与などを理由に、辞めたいと思っている人は多いでしょう。そのような場合は、「辞める前に不満や退職理由をぶちまけてやろう」と考えてしまう人もいるはず。
ただし、引き止められたくないなら、不満は言葉にしない方がいいのです。
「あなたの気持ちはよくわかった! 改善してあげるから残ってほしい」というように、引き止めのきっかけを与えてしまうのです。
職場に未練があるならば退職理由を言葉にするのもありだといえるでしょう。
しかし、そうではないならば、「これまで育てていただいたことには感謝しているのですが、他の業種への夢を捨てきれず辞めたいのです」といったように、感謝の言葉を伝えて、「そちらがどんな対応をしようが辞める意思は変わらない」ということをアピールしましょう。
アピールの仕方、退職したいことをの伝えるのは相手にしっかり伝わるように的確に、納得させる伝え方が大切です。こちらの記事では退職を決意した方が使える退職の切り出し方や文例を解説しています。ぜひご覧ください。
どんなケースの場合も優柔不断な態度は引き止めにあう!
どんなケースでも重要なのは、「退職をしたいなと考えておりまして……」といったあいまいな態度は引き止めの元だということです。
引き止めの余地あり?と誤解されてしまうこともあります。退職を決めたならば、ピシッと「〇月までに退職を考えています」と言ってしまうのが大切です。
引き止めにくい理由を探そう!
退職するときは、理由を伝える必要が出てきます。この時に、引き止めしにくい理由を言葉にするのが大切です。たとえば、以下のようなものです!
- 別業種に挑戦したい
- 両親の介護が必要になった
- 結婚することになった
- 配偶者が転勤になり、それに付いていきたい
- 病気療養が必要になった
基本的には、会社にはどうすることもできない理由を言えば引き止めにあいにくくなるのです。
ただし、引き止めにあいたくないからといって、嘘の理由を言うのはトラブルの原因になりますから、やめておきましょう!
対策してたのに引き止めにあってしまった!揉めない対処法は?
対策をしていても引き止めにあう可能性はあります。このような場合は、冷静に以下のような対処をしてください!
まずは淡々と断るのが大切
退職を伝えて引き止めにあってしまったときに、多いのが、「ちょっと考え直してみます」と言ってしまうことです。このような優柔不断な態度を一度でも取ってしまうと、そこに相手は付け入ってきます。
最初に引き止められた段階で「会社から必要とされるのは嬉しいです。しかし会社を辞める意志は変わりません」ときっぱりと断るようにしましょう。
未来を期待させられても相手にしない
引き止めの多いパターンとして、「実はあのプロジェクトを君に任せるつもりだったんだよ」「もう少し待ってくれたら、昇給させることもできるよ」といった未来に期待させる言葉をかけられることもあります。
心が動かされてしまうこともあるでしょうが、多くの場合は上司の個人的な意向として伝えるだけで実現しません!
甘い言葉に惑わされないで冷静になることが大切です。
情に流されないこと
引き止めの時に、あなたの良心や情に訴えてくることがあります。「君がいなくなると職場は回らなくなるなぁ」「プロジェクトが失敗に終わりそうだなぁ」と言われてしまうことも。
そう言われると、会社に対して申し訳ない気持ちになってしまうこともあるでしょう。しかし、一時的な感情に流されず、冷静に相手の言葉を受け止めることが大切。「自分が転職したい気持ち」を忘れないようにしておいてください。
断ったあと会社に居づらい…。残りをどう過ごせばいい?
退職が決まったあとは、数か月間会社に居づらいですよね? 同僚から冷たい目で見られているように感じられることも多いはず。以下のようなことを意識して乗り切るとよいでしょう。
- 業務だけを淡々とこなす
- 引き継ぎはきちんとする
- これまで以上に丁寧な仕事を心掛ける
- 批判的な人は避ける
- 有給をどんどん使って無理せず休む
また、どうしても居づらいならば、退職代行を使えば即日で辞められることもあります。利用を検討してみましょう!
退職代行を使って今すぐに退職したい方は、こちらの記事で詳しく解説していますのであわせてご覧ください。
おわりに:引き止めの言葉に惑わされずにきちんと辞めよう!
会社を辞める場合は、引き止められる場合がほとんどです。会社の不満を言ってしまったり優柔不断な態度を取ったりしてしまうと相手にスキを与えてしまいます。
大切なのは、毅然とした態度を崩さずに、引き止めにくい理由を伝えることです。対策をしていても引き止められることはありますが、その場合も情に流されないようにしていくのが大切といえるでしょう。